住宅ローン、みんなはどうする?

< 一覧に戻る
2024/10/10
スタッフブログ

住宅ローン、みんなはどうする?

こんにちは、小山田です!

「人生の三大出費」って聞いたことありますか?

・住宅資金

・教育資金

・老後資金

のことをいいます。

マイホームを購入するとき、多くの人が住宅ローンを利用します。長い年数をかけて住宅ローンを返済する方が多い為、人生設計がちょっと狂ってしまうと大きな影響を受けやすい部分です。

コロナ禍以降、「家計が不安定になった」「不安を抱えている」という声も多くなっております。

 

今回は、住宅ローンを利用する際に知っておきたいポイントをお伝えします。

 >>>個別の住宅ローン相談はコチラ<<<

 ____________________

住宅ローンが返せなくなったら?

まず最初に、「返せなくなったら、どうしよう?」と不安になられる方も多いのではないでしょうか。

住宅ローンの返済は何十年もあります。借りた当初は無理なく返せる予定でも、ライフスタイルや収入状況が変わることもあります。

育児や介護、健康問題など、予測不可能な出来事が起こることもありますよね。

返済が困難になった場合、最悪マイホームを手放すことになります。 返済が遅れるとペナルティが発生し、信用情報にも影響が出ます。

収入に大きな変化があった場合は、早めに金融機関に相談を。返済計画の見直しなどの対応をしましょう。

 

 ____________________

無理のない返答計画を立てよう!

住宅ローン返済の破綻を防ぐためには、無理のない返済計画を立てることが大切です。

頭金なしでローンを組むことも可能ですが、頭金を用意できれば毎月の返済が楽になります。

マイホーム購入を考えているなら、頭金の準備を意識して貯蓄を進めましょう。

特に20~30代は、子育てや教育費とあわせて住宅ローンの準備を進めていく必要があります。

ボーナス併用払いを選ぶと、ボーナスが出なかった場合に返済が滞るリスクがあります。

無理のない返済計画を立てましょう。

 

 ____________________

マイホームは「買った後」もお金がかかる!

マイホームを購入すると、住宅ローン以外にも固定資産税等の税金や火災保険などの出費があります。

将来的な修繕やリフォーム費用が必要になることも考えられます。

また、40~50代は子どもの進学費用がかさむ時期です。

高校卒業後の進学費用にはまとまった資金が必要ですので、早めに貯蓄を進めましょう。

 

 ____________________

老後資金もしっかり考えよう!

住宅ローンは退職前に完済するのが理想ですが、60代以降もローンが残っている世帯も一定数あります。

退職金で一括返済するのも一つの選択肢ですが、老後資金の準備も考慮して進めましょう。

マイホーム購入、当初はベストな選択だったとしても、状況に応じて見直しが必要となる場合もあります。

これはローンの組み方だけではなく、間取りや立地などの条件にも当てはまります。

家族のライフイベントを考えながら、マイホーム計画を進めていきましょう。

 

 ____________________

皆さんの人生がより豊かで安心できるものとなるよう、少しでも役に立てば幸いです。

今月トミオでは、家づくり相談会イベント

『家フェス』を開催しております。

次月トミオでは、土地探し相談会イベント

『土地祭』を開催予定です。

それでは、また次回お会いしましょう!

 

千葉県・千葉市の工務店で自然素材の注文住宅・一戸建てを新築するならトミオ

どうぞよろしくお願いいたします。

小山田

< 一覧に戻る