毎日お仕事に家事に育児に…共働き夫婦にとって、時間は本当に貴重ですよね。
こんにちは、トミオの家の小山田です!
「もっと家事がラクになれば、家族と過ごす時間が増えるのに」「趣味の時間も確保したい!」そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか。
「日本一おしゃれでフレンドリー」と評判の私たちトミオの家が、多くの共働きご夫婦の家づくりに携わってきた経験から、本当に使える家事ラク動線の間取りアイデアをたっぷりご紹介します!
1. 玄関〜LDKに繋がる「ただいま動線」でストレスフリーに
玄関に家族用動線を確保
お客様を通すメインの玄関とは別に、家族用の動線を設けるのがおすすめです。
家族用玄関から直接シューズクロークやパントリー、そしてキッチンへアクセスできる間取りなら、帰宅後すぐに買い物したものをしまうことができます。
お子様のいるご家庭なら、泥だらけになった靴やアウターもリビングを通らずに片付けられますね。
ランドセル、、、そこに置かないで!!ありませんか?
玄関近くに手洗いスペース
感染症対策としても注目されているのが、玄関近くの手洗いスペースです。
帰宅してすぐに手洗い・うがいができるので、リビングに菌を持ち込むリスクを減らせます。
小さなお子様でも習慣にしやすいのが嬉しいポイントです。
2. 洗濯の「一連の流れ」を完結させるランドリースペース
洗濯は、洗う・干す・畳む・しまう、と複数の工程があり、家事の中でも特に手間がかかるものの一つ。
この一連の流れをスムーズにできる間取りが、家事ラクへの近道です。
洗濯〜乾燥〜収納までワンフロアで完結
洗濯機を置く脱衣室の近くに、室内干しスペースや物干し金物を設置し、さらにファミリークローゼットを隣接させる間取りは理想的です。
洗う→干す→畳む→しまうが移動少なく完結するので、毎日の洗濯がぐんとラクになります。
特に、雨の日や花粉の時期に外干しできない時でも安心です。
「スロップシンク」で予洗いもラクに
泥だらけの服や靴、つけ置き洗いが必要なものなど、洗濯機に入れる前にサッと予洗いしたい場面は意外と多いもの。
ランドリースペースにスロップシンク(深型の流し)があれば、シンクが汚れる心配なく予洗いできます。
3. キッチンから水回りへの「一直線動線」で時短を叶える
共働き夫婦にとって、キッチンと水回りの連携は家事ラクの要です。
キッチンと脱衣室・浴室を近くに配置
料理をしながら洗濯機を回したり、お風呂のお湯張りをしたりと、キッチンに立ちながら他の家事を並行して行いたい場面は多いですよね。
キッチン、脱衣室、浴室が一直線上にある、あるいは近くに配置されていると、移動距離が短縮され、家事の効率が格段に上がります。
パントリーや収納は使いやすく
買い置きのストックや食器、調理器具など、ものが多くなりがちなキッチンには、適切な収納が不可欠です。
パントリーは可動棚にして、収納するもののサイズに合わせて調整できるようにすると便利です。
また、使用頻度の高いものはかがまずに取れる位置に、重いものは下の方に収納するなど、しまう場所にも工夫を凝らしましょう。
家事ラク動線を取り入れた間取りは、日々の暮らしにゆとりと笑顔をもたらしてくれます。
私たちはお客様一人ひとりのライフスタイルに寄り添い、「私らしい」理想の住まいづくりをサポートしています。
\もっと素敵な家づくりのヒントが欲しい方はこちら!/
「日本一おしゃれでフレンドリーな工務店」として、日々の施工事例や家づくりのヒントをInstagramで発信しています。
こだわりのお家や、真似したくなるアイデアが満載ですよ!
_____________
「家づくりの体験価値を最高に」
まずはココから、スタートしてみませんか♪
トミオの家の住まいのソムリエに気軽に相談してみよう!
あなたも、理想の暮らしを始めてみませんか♪
____________________
トミオの家では
『お家づくりWORKSHOP』を開催しております!
資金計画・デザイン・間取り
ローン・土地探し・土地活用
解体・売却・買取
お家づくりや土地活用、「トミオの家」の専門スタッフがお応えします。
お一人お一人の不安やご相談に丁寧にお答えし、迅速かつ的確なアドバイスをご提供いたします。
>>WORKSHOPの詳細はコチラ
お気軽にご質問ください。
皆さんにお逢いできること、心よりお待ち申し上げます。
____________________
皆さんの人生がより豊かで安心できるものとなるよう、少しでも役に立てば幸いです。
悩む前にまずはご相談いただけましたら嬉しいです
千葉県・千葉市の工務店で狭小地・変形地に注文住宅・一戸建てを新築するならトミオの家
どうぞよろしくお願いいたします。
小山田憲央