家づくりって、本当に楽しいですよね!
特に、自分の「好き」を詰め込んでいく作業は、まるで宝探しみたいでワクワクします。
私はこの仕事を通して、毎日その楽しさを実感しています。
さて、皆さんはどんな時に「あ〜、家っていいなぁ」と感じますか?
私にとって、それは美味しいコーヒーを淹れたり、お気に入りのカップでホッと一息ついたりする「おうちカフェ」の時間なんです。
最近、SNSでもよく見かける「おうちカフェ」。
なんだか憧れるけど、「うちのキッチンじゃ無理かな…」なんて思っていませんか?
そんなことはありません!
注文住宅なら、あなたの“好き”をぎゅっと詰め込んだ、最高のおうちカフェスペースを叶えられます。
今回は、そんな「おうちカフェ」のつくり方と、キッチンを“好き”で満たすためのヒントを、トミオならではの視点でお届けします。
「家づくりって楽しいね!」って、改めて感じてもらえると嬉しいです。
1. 「おうちカフェ」のイメージを具体的に膨らませる
まずは、「どんなおうちカフェにしたいか」を具体的にイメージすることから始めましょう。
-
どんな飲み物を楽しみたい?
-
ハンドドリップで淹れる本格コーヒー?
-
エスプレッソマシンでラテアートに挑戦?
-
お気に入りの紅茶をゆっくりと?
-
スムージーやフレッシュジュース?
-
-
どんな風に過ごしたい?
-
休日の朝に、焼きたてパンと一緒に?
-
仕事の合間のリフレッシュに?
-
友人を招いて、みんなでワイワイ?
-
夜、落ち着いて一人の時間を楽しむ?
-
-
どんな雰囲気の空間にしたい?
-
木のぬくもりを感じるナチュラルテイスト?
-
インダストリアルなクールな空間?
-
北欧風のシンプルで機能的な空間?
-
可愛らしいアンティーク調?
-
このように、具体的にイメージすることで、必要な設備やデザインが見えてきます。
ぜひ、雑誌やSNSで「こんな雰囲気いいな」「このカップ素敵!」というものがあれば、スクラップしたり、保存したりしてみてください。
それが、あなたの「好き」のヒントになりますよ。
2. 「魅せる収納」と「隠す収納」のバランス
おうちカフェを作る上で、欠かせないのが収納計画です。
お気に入りのコーヒー豆や紅茶、マグカップ、可愛いジャム瓶などは、ただしまうだけではもったいない!
「見せる収納」で空間を彩り、生活感を抑えたいものは「隠す収納」でスッキリと。
このバランスが重要です。
-
オープンシェルフや飾り棚:
-
お気に入りのカップやソーサー、ドリッパーなどを並べて、ギャラリーのように演出できます。来客時にも「素敵!」と褒められること間違いなし。
-
観葉植物や小さなアートを飾るスペースにもなり、カフェらしい雰囲気を高めます。
-
-
ニッチやカウンター下の収納:
-
壁の一部をへこませたニッチは、小物や調味料を置くのにぴったり。奥行きがあまりないので、圧迫感なくディスプレイを楽しめます。
-
カウンター下の収納は、コーヒーメーカーやケトルなど、毎日使うけどしまい込みたくない家電を置くのに便利。引き戸やロールスクリーンで目隠しできるよう工夫すると、急な来客時でもサッと隠せて便利です。
-
-
パントリーやカップボード:
-
食器やストック食材、大型の調理家電など、普段あまり使わないけれど必要なものは、パントリーや扉付きのカップボードにまとめて収納。キッチン全体がスッキリと片付き、生活感が出にくくなります。
-
パントリー内に電源を設けておけば、ミキサーやフードプロセッサーなどをすぐに使えて便利です。
-
トミオでは、お客様の持ち物の量や種類、ライフスタイルに合わせて、最適な収納プランをご提案します。
見た目の美しさだけでなく、使い勝手の良さも両立できるのが、注文住宅の強みです。
3. 「居心地の良さ」を生み出すマテリアル選び
カフェのような居心地の良い空間には、素材選びが大きく影響します。
どんな素材をどこに使うかで、キッチンの印象はガラリと変わります。
-
床材:
-
無垢フローリング: 足元から木の温もりを感じられ、経年変化も楽しめます。カフェのようなナチュラルな雰囲気にぴったり。ただし、水濡れには注意が必要です。
-
タイル: 耐水性・耐久性に優れ、デザインのバリエーションも豊富。モルタル調のタイルでインダストリアルな雰囲気にしたり、ヘキサゴンタイルでアクセントをつけたりと、個性を出しやすい素材です。
-
クッションフロア/フロアタイル: 水濡れに強く、お手入れが簡単。デザインも豊富で、本物の木材やタイルのような見た目を楽しめます。
-
-
壁材:
-
塗り壁(漆喰・珪藻土): 調湿性や消臭効果があり、自然素材ならではの温かみのある風合いが魅力。カフェのような優しい雰囲気にしたい方におすすめです。
-
タイル: 壁の一部に貼ることで、グッとカフェらしさが増します。サブウェイタイルでNYスタイルに、モザイクタイルで可愛らしくなど、種類も様々。油がはねやすいコンロ周りにもおすすめです。
-
アクセントクロス: 一面の壁だけ色や柄を変えることで、空間にメリハリが生まれます。落ち着いたグリーンやブルー、レンガ調の壁紙などもカフェ風を演出できます。
-
-
カウンター材:
-
木材: 温かみがあり、手触りが良いのが魅力。使い込むほどに味わいが増します。
-
ステンレス: 清潔感があり、プロの厨房のような雰囲気に。お手入れも簡単です。
-
人工大理石: デザインの自由度が高く、お手入れも楽。カラーバリエーションも豊富です。
-
モルタル/コンクリート: 無機質な質感が、インダストリアルやモダンな空間にぴったり。
-
トミオでは、それぞれの素材のメリット・デメリットはもちろん、お客様のライフスタイルに合わせたお手入れ方法なども丁寧にご説明します。
実際にサンプルを見ながら、触れながら、あなたの“好き”を見つけていきましょう。
4. 照明で演出する「おうちカフェ」の雰囲気
カフェの雰囲気を決める上で、照明は非常に重要な要素です。
同じ空間でも、照明一つで印象はガラリと変わります。
-
ペンダントライト: カウンターの上に吊るすペンダントライトは、カフェの雰囲気を一気に高めてくれます。デザイン性の高いものを選べば、空間のアクセントにもなります。ガラス製で光を拡散させたり、シェードで光の範囲を絞ったりと、選び方で印象が変わります。
-
ダウンライト: 天井に埋め込むダウンライトは、空間全体をすっきりと見せながら、必要な明るさを確保できます。調光機能付きを選べば、時間帯や気分に合わせて明るさを調整できます。
-
間接照明: 壁や天井を照らす間接照明は、柔らかく落ち着いた雰囲気を演出します。カウンターの足元や、飾り棚の下に仕込むことで、空間に奥行きが生まれ、おしゃれ度がアップします。
-
調光・調色機能: 明るさ(調光)や光の色(調色)を変えられる照明は、おうちカフェには必須アイテムです。朝の目覚めには明るい昼白色で活動的に、夜のくつろぎタイムには暖色系の光でリラックス…といった使い分けができます。
トミオでは、お客様のライフスタイルや理想の空間に合わせて、最適な照明計画をご提案します。
照明は、単に部屋を明るくするだけでなく、暮らしを豊かにする大切な要素だと考えています。
5. 「+α」のアイデアで、もっと楽しいおうちカフェに
ここまでご紹介した以外にも、「おうちカフェ」をさらに充実させるためのアイデアはたくさんあります。
-
ミニバーカウンター:
-
キッチンの一部に、少しだけ段差をつけたカウンターを設けて、椅子を置けば即席のバーカウンターに。夫婦でゆっくりお酒を楽しんだり、お子さんの勉強スペースになったりと、多目的に使えます。
-
-
造作ベンチや小上がり:
-
リビングの一角に、造作のベンチや小上がりスペースを設ければ、カフェのようなリラックス空間が生まれます。窓際に設ければ、陽の光を浴びながら読書を楽しんだり、うたた寝したりと最高の居場所になります。
-
-
パントリー内のコーヒーコーナー:
-
パントリーの一部に、コーヒーメーカーやカップ、豆などをまとめて収納できる専用スペースを作るのもおすすめです。扉を閉めれば生活感も隠せるので、急な来客時にも慌てません。
-
水栓や簡易的なシンクを設ければ、さらに本格的なコーヒーコーナーになります。
-
-
外につながるカフェスペース:
-
LDKとウッドデッキやテラスをシームレスにつなげることで、室内と屋外を一体で使えるカフェスペースが生まれます。晴れた日には、外で淹れたてのコーヒーを楽しむ…なんて贅沢も叶います。
-
-
こだわりの水栓やシンク:
-
デザイン性の高い水栓を選ぶだけで、キッチンの印象はグッと上がります。浄水器一体型やタッチレス水栓など、機能性も重視しましょう。
-
シンクも、デザインや素材、大きさなど様々なタイプがあります。洗い物の量や、シンクの使い方に合わせて選びましょう。
-
家づくりは「好き」を形にする最高の時間
「おうちカフェのつくり方」というテーマでお話してきましたが、これは家づくり全体に言えることなんです。
自分の「好き」を一つひとつ見つけて、それをどうすれば実現できるか、私たちプロと一緒に考えていく。
このプロセスこそが、家づくりの醍醐味であり、何より楽しい時間です。
「こんなこと言ったら変かな?」「こんなことできるの?」なんて遠慮はいりません。
あなたの小さな「好き」や、漠然とした「理想」を、ぜひ私たちトミオに聞かせてください。
私たちは、お客様の想いに寄り添い、これまで培ってきた経験と知識を最大限に活かして、あなたの夢を形にするお手伝いをさせていただきます。
家づくりは、人生に一度あるかないかの大きなイベントです。
だからこそ、後悔のないよう、そして何よりも「楽しかった!」と思える家づくりにしてほしいと心から願っています。
さあ、あなたも私たちトミオと一緒に、あなたの“好き”が詰まった、世界に一つだけの「おうちカフェ」のある暮らしを始めてみませんか?
きっと、毎日がもっと豊かに、もっと楽しくなりますよ!
トミオでは、皆さんの理想の暮らしを叶えるための無料相談を随時受け付けています。
おうちカフェのアイデアはもちろん、家づくりのことならどんなことでもお気軽にご相談ください。
私たちと一緒に、最高の家づくりを楽しみましょう!
tomio小山田憲央