「ただいま」が楽しみになる家:帰宅動線と収納の秘密

< 一覧に戻る
2025/09/09
スタッフブログ

仕事帰り、保育園のお迎え帰り、スーパーでの買い物帰り…

毎日の「ただいま」って、どんな瞬間ですか?

玄関を開けた瞬間、「ふぅ…」とため息が漏れるように疲れを感じる人もいれば、「やっと帰ってきた!」とホッとする人もいるかもしれませんね。

私たちトミオは、お客様の「ただいま」が、もっともっと楽しみになるような家づくりを大切にしています。

「ただいま」の瞬間からスムーズに、そして心穏やかに過ごせる家って、最高だと思いませんか?

こんにちは、トミオの家の小山田です。

今回は、そんな「ただいま」が楽しみになる家を実現する、「帰宅動線と収納の秘密」について、トミオならではの視点でお伝えします。

暮らしのヒントと未来の提案を込めて、おしゃれに、そして親しみやすさも込めてお届け。

「家づくりって楽しいね!」って、改めて感じてもらえたら嬉しいです。

皆さんに「これ、うちにも欲しい!」と思ってもらえるような、とっておきのアイデアも満載ですよ!

1. なぜ「帰宅動線と収納」が重要なのか?

「帰宅動線と収納」って、ちょっと専門的な響きがあるかもしれませんね。

でも、これは日々の暮らしの快適さを大きく左右する、とっても大切なポイントなんです。

  • 日々のストレス軽減: 玄関で靴を脱ぎ散らかし、コートをソファに投げ出し、買い物袋をキッチンに放置…なんてこと、ありませんか? 帰宅後のアクションがスムーズに流れる動線があれば、そんな小さなストレスが解消され、心にゆとりが生まれます。

  • 家の中が散らかりにくい: モノの定位置がしっかり決まっていて、そこへ自然に片付けられる仕組みがあれば、リビングやダイニングが散らかりにくくなります。

  • 家族みんなが笑顔に: 慌ただしい帰宅後も、スムーズに動けてスッキリ片付けられる家は、家族みんなが気持ちよく過ごせます。特に小さなお子さんがいるご家庭では、時短にもつながり、笑顔が増えること間違いなしです!

  • 来客時も安心: いつでも整頓された玄関やリビングは、急な来客時でも慌てずに対応できる心のゆとりをもたらします。

2. 「ただいま」が楽しみになる!理想の帰宅動線と収納の秘密5選

では、具体的にどんな工夫をすれば、「ただいま」が楽しみになる家になるのでしょうか?

おしゃれさも諦めない、とっておきのヒントを5つご紹介します。

① 玄関を起点とした「2WAY動線」の魔法

「ただいま」から家の中へ入るルートを複数設けることで、暮らしは劇的にスムーズになります。

  • 玄関→ファミリークローゼット→LDK: 帰宅後すぐに上着を脱ぎ、カバンを置き、必要なものを収納できるルート。リビングに持ち込むものを最小限に抑えられ、いつでもすっきり!

  • 玄関→洗面所・脱衣室→LDK: 汚れた服をすぐに脱いで洗濯機へ、手洗いやうがいもスムーズに。特に小さなお子さんや、スポーツをするご家族には嬉しい動線です。花粉やウイルスを室内に持ち込まず衛生的。

このように、ライフスタイルに合わせて、どんなルートが一番ストレスフリーかを考えるのが「2WAY動線」のポイントです。

② 玄関が片付く!「土間収納・シューズクローク」の秘密

玄関は「家の顔」であり、一番散らかりやすい場所でもありますよね。広めの土間収納やシューズクロークがあれば、驚くほどスッキリ片付きます。

  • ベビーカーや外遊びグッズ: 玄関にそのまま置いておくと邪魔になるベビーカーや、外遊びのおもちゃなどもサッと収納。

  • スポーツ用品やアウトドアグッズ: ゴルフバッグ、サーフボード、キャンプ用品なども、土間収納があればスマートに収まります。玄関から直接出し入れできるので、趣味のギアの出し入れも楽々。

  • コートや傘の定位置: 外から持ち込んだ上着や傘も、専用のスペースがあれば、リビングに持ち込まずにすみます。花粉やウイルス対策にも効果的。

トミオでは、お客様の持ち物や趣味に合わせて、可動棚やハンガーパイプを設置するなど、オーダーメイドで使いやすい土間収納をご提案しています。

③ 玄関から見えない!「ファミリークローゼット」の魔法

リビングに上着が散らかるのを防ぐ最強の味方が、玄関近くに設ける「ファミリークローゼット」です。

  • 家族みんなの衣類をまとめて: 季節ごとのアウターや、普段使いのカバンなどをまとめて収納。各自の部屋に持って行く手間が省け、時短になります。

  • 洗濯動線との連携: ランドリールームや脱衣室とファミリークローゼットが近いと、洗濯→干す→しまうの流れがさらにスムーズに。

  • デザインと機能性: 見た目もおしゃれなロールスクリーンで目隠ししたり、引き戸で開閉をスムーズにしたりと、デザインと使いやすさを両立できます。

④ 衛生的に!「ただいま手洗い」の習慣を促す洗面台

玄関から近い場所に洗面台を設ける「ただいま手洗い」は、今の時代にぴったりの新習慣です。

  • 帰宅後すぐに手洗い・うがい: 玄関から直接アクセスできる位置に洗面台があれば、リビングに入る前に衛生習慣を身につけられます。特に小さなお子さんがいるご家庭では、感染症対策にもなります。

  • デザイン性も重視: コンパクトながらも、タイルや照明にこだわったおしゃれなデザインにすれば、インテリアの一部としても楽しめます。

  • 来客用にも便利: メインの洗面所とは別に、ゲストが気軽に使える手洗いスペースとしても活躍します。

⑤ 買い物帰りが楽になる「キッチン・パントリー直結動線」の秘密

スーパーでまとめ買いをした後、重い荷物を抱えて家の中をウロウロ…そんな経験、ありませんか?

  • 駐車場→勝手口→パントリー・キッチン: 車から直接アクセスできる勝手口がパントリーやキッチンの近くにあれば、買い出し後の荷物運びが劇的に楽になります。

  • 大容量パントリー: キッチン横に大容量のパントリーがあれば、食品ストックや調理器具、災害備蓄品などをまとめて収納できます。急な来客時にも、サッと扉を閉めればスッキリ!

 

トミオが考える「ただいま」が楽しみになる家づくり

 

「帰宅動線とか収納って、奥が深いんだな…」そう思いましたか?

でも、ご安心ください!

私たちトミオは、お客様一人ひとりのライフスタイルや持ち物を丁寧にヒアリングし、そこから最適な「帰宅動線と収納計画」をご提案します。

  • ヒアリング力: どんな趣味があるか、お子さんは何人か、休日の過ごし方は?など、お客様の「今」と「未来」の暮らしを深く掘り下げます。

  • 提案力: 限られた空間でも、最大限に機能的かつおしゃれな動線と収納を実現するアイデアを豊富に持っています。造作家具やニッチなど、空間に合わせたオーダーメイドの収納も得意です。

  • デザインと機能性の両立: 毎日使う場所だからこそ、美しさだけでなく、使いやすさ、片付けやすさ、そして衛生的であること。これらすべてをバランスよく叶えるデザインを追求します。

 

「家づくりって、難しいと思っていたけど、トミオとなら楽しく進められた!」

そう言っていただけることが、私たちの最高の喜びです。

さあ、あなたの「ただいま」が楽しみになる、そんな理想の家を私たちと一緒に創りませんか?


トミオでは、「ただいま」が楽しみになる家づくりに関する無料相談会を随時開催しています。

具体的なアイデアのご相談はもちろん、家づくりに関するどんなことでも、お気軽にお問い合わせください。

皆さんとお会いできるのを心より楽しみにしています!

tomio小山田憲央

< 一覧に戻る