「仕事から帰ってきて、なんだかいつもバタバタしてしまう…」
「家事の負担を減らして、家族との時間を増やしたい!」
そう感じている方は、毎日の行動をスムーズにする「動線」、特に帰宅時の一連の動作を効率化する「ただいま動線」を見直してみませんか?
トミオでは、単におしゃれなデザインだけでなく、住む人の暮らしに寄り添った「ストレスフリーな動線計画」を大切にしています。
こんにちは、トミオの家の小山田です。
今回は、帰宅直後から始まる家事や片付けを劇的に楽にする「ただいま動線」の秘密と、そのメリットをご紹介します。
🔑 なぜ「ただいま動線」が家事の鍵なのか?
「ただいま動線」とは、玄関からリビングへ向かう際に、手洗い、着替え、荷物整理といった一連の動作を、最短かつ効率的に行えるよう設計された間取りのことです。
この動線がスムーズだと、次のようなメリットがあります。
-
1. 衛生管理の徹底: 外からの汚れやウイルスをすぐにシャットアウト! 手洗いが習慣化しやすくなります。
-
2. リビングが散らからない: 帰宅後すぐに上着やバッグ、郵便物などを定位置にしまえるので、リビングに「一時置き」が発生しません。
-
3. ストレスの軽減: 目的の場所まで無駄なく移動できるため、「あれ、どこに置いたっけ?」という探す手間やイライラがなくなります。
💡 「ただいま動線」を実現する間取りの3つの工夫
トミオが実際に採用している、家事時短につながる具体的な間取りの工夫を3つご紹介します。
1. 玄関横の「手洗い・洗面スペース」
玄関からリビングへ入る前に、洗面台を配置します。
-
子どもでも大人でも、帰宅後すぐに石鹸で手を洗えるので、衛生的です。
-
この配置なら、来客が洗面所を使う際も、生活感のある脱衣所を通さずに済むというメリットもあります。
2. 玄関から続く「ファミリークローク」
玄関とリビングの中間、または玄関から直行できる場所に**大容量の収納スペース(ファミリークローク)**を設けます。
-
上着、バッグ、帽子、保育園・学校の荷物などを全てここで収納。リビングに持ち込ませません。
-
この場所に着替えを置いておけば、花粉やPM2.5が付着した服をすぐに脱ぎ、洗濯に回す動線も確保できます。
3. 洗濯→収納を一本化する「ランドリールーム」
洗う、干す、畳む、しまうという洗濯の一連の作業を完結できるランドリールーム。
-
この部屋が、ファミリークロークの近くにあるとさらに便利です。汚れた服をクロークで脱ぎ、そのままランドリールームの洗濯機へ直行できます。
-
乾いた服もその場で畳み、クロークにしまうまでの動線が短縮され、「ながら家事」もしやすくなります。
📝 まとめ:家づくりの視点を「動線」に変えてみよう
「おしゃれなデザインの家」は素敵ですが、「スムーズな動線の家」は、あなたの時間と心のゆとりを生み出してくれます。
特に、忙しい毎日を送る共働き世帯や子育て世帯にとって、「ただいま動線」の設計は、ストレスフリーな生活を実現するための「秘密の鍵」です。
トミオでは、お客様のライフスタイルや家事の癖に合わせて、ご紹介したような時短を実現する「ただいま動線」の施工事例を多数手がけております。
実際の動線や収納のサイズ感など、具体的な事例をご覧になりたい方は、ぜひお問合せください。
tomio小山田憲央



