AED

< 一覧に戻る
2024/02/03
スタッフブログ

こんにちは。工事部の髙芝です。

 

皆さん、AEDって知っていますか?

Automated External Defibrillatorの略称で

日本名では「自動体外式除細動器」

 

1995年ごろから公共施設への設置普及が本格化し

そのおかげか近年では駅はもちろん

市役所や民間店舗でも目にするようになりました。

(装置の開発自体は1950年代とのこ)

 

先日、某薬局店で買い物をしていたところ

ふと目に着いたのですが・・・

 

お気づきになりますか?

 

すごいコンパクトでしかも持ち運びも楽になっています。

これから中学生くらいの子でも運ぶことが出来そうです。

 

トミオでは毎年の安全大会にて

心肺蘇生法の研修と

こちらAEDの遣い方の研修を行っています。

 

使われないことに越したことはないですが

あるに越したことはありません。

最近では大きな工事現場にも設置されるようになりました。

 

小型化に伴い、トミオも現場に設置できないかと検討しています。

もし、使い勝手がよさそうなものがありましたらお声掛けいただけると助かります。

 

                工事部  髙芝

 

※前回のブログはコチラ

 

< 一覧に戻る